NMNインタビュー第3回

2021年10月8日

NMNとの関係は? コエンザイムQ10って何?

「人生100年時代」と言われ、長く生きることが当たり前となった今、いつまでも健康な状態で自分らしく年を重ねていけるかに私たちの関心は集まっています。

近年の研究により、老化制御の可能性※を秘めた成分として、世界中の研究者達から注目を集めているのが「NMN」という成分です。

in vivo試験の結果による

NMNって何? どんなメカニズムなの? 食事からとることはできないの?

そこで、日清製粉グループ・日清ファルマ株式会社の社員で農学博士の中山優也(なかやま・ゆうや)さんにNMNについて連載形式でお話を伺います。

第3回目のテーマは「コエンザイムQ10って何?」です。

コエンザイムQ10って何?

--前回は「NMNが注目されている理由」について伺いました。今回は、エネルギー産生において重要な役割を果たすコエンザイムQ10について伺えればと思います。

中山優也さん(以下、中山):コエンザイムQ10はもともと私たちの体の中に存在する補酵素のことです。

--酵素を補う役割の成分ですね。

中山:そうです。ヒトの体の中で常に生成され、約60兆個ある人の細胞のミトコンドリアに存在します。

--どんな働きをするのでしょうか?

中山:大きく二つの働きがあります。まずはエネルギーを作る働きで、私たちが生命を維持するのに必要なエネルギーを作っています。二つ目が強い抗酸化作用で活性酸素を分解します。

--NMNと同様、意識して摂取したほうがよいのでしょうか?

中山:体内のコエンザイムQ10の量は20歳前後をピークに減り続け、40代以降には急激に減少していきます。さらに高齢になると健康上のトラブルが増えるため、より多くのコエンザイムQ10が必要になります。

コエンザイムQ10を含む食品としては、大豆、アーモンド、ほうれん草、イワシなどが挙げられますが含有量はほんのわずかなので毎日の食事からは補いにくい成分です。NMNと同様、サプリから摂取するのが現実的だと思います。

コエンザイムQ10をとるときのポイント

--「還元型コエンザイムQ10」という言葉を聞いたことがあるのですが、どういう意味ですか?

中山:従来型のコエンザイムQ10として酸化型もあります。体内に吸収されたあとは「酸化」と「還元」を繰り返しながら働くため、どちらの型を摂取しても効果に違いはありません。そのため、コエンザイムQ10の力を発揮させるには、「体内に吸収されるかどうか」に注意を払えば良いと言えます。

--「体内に吸収されるかどうか」というのは?

中山:コエンザイムQ10は、油に溶けやすく水に溶けにくい脂溶性の成分のため、胆汁酸の働きがないと小腸で吸収されません。更にコエンザイムQ10は粒子のサイズが大きいことから、そのままの状態では腸壁に粒子が入らず、せっかく摂取してもその多くが吸収されないまま体外へ排出されます。そのため、粒子が小さく水になじみやすい状態のコエンザイムQ10をとるほうが、吸収率が高いと言えます。

--NMNとコエンザイムQ10を一緒にとるというお話がありましたが、なぜ一緒にとるのがいいのでしょうか?

NADは栄養素から取り出されたエネルギーを水素(電子)として運び、それを受け取ったコエンザイムQ10がエネルギーを作り出す働きをサポートします。NMNはNADに変換されるので、NMNとコエンザイムQ10を一緒にとったほうがエネルギーを作るための連携プレーがうまくいくという考えです。

参考
生命の源コエンザイムQ10 真のチカラ(日清ファルマ資料)

プロフィール中山優也(なかやま・ゆうや)
2013年に日清ファルマ株式会社に入社後、健康科学研究所に配属。同研究所に在籍中、機能性素材や製品開発に取り組み、社会人ドクターとして東北大学大学院農学研究科に進学し、2021年3月に博士後期課程を修了した。

トップページに戻る